保証できないなら債務整理

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 保証人制度 > 保証できないなら債務整理

保証できないなら債務整理

保証できないような債務を保証してしまったときには、主債務者が返済を怠ることで、支払い能力を超えた請求を保証人が受けることになります。

そんな金額を支払えるわけがないとその請求を無視したり、借金をしたのは主債務者なのだから、そちらに請求をしてと金融機関に言ったりしても、保証義務がなくなることはありません。

保証人になったのですから、保証義務を負うことになります。余程のことがなければこの責任から逃れることはできなはずです。

では、自分の支払い能力以上の金額を請求されてしまった場合には、保証人はいったいどうすれば良いでしょうか?

その場合には、もう債務整理をするしかないと思います支払えない債務を放置しても金利が膨らんでいくだけですので、債務整理をしてしっかりと決着をつけたほうが良いでしょう

自己破産をすれば1番手っ取り早いですが、それは避けたいという人なら、個人再生や任意整理、特定調停などを利用する方法もあります

どれも自分で手続きすることはできますが、弁護士や司法書士といった専門家に依頼するほうが費用はかかりますが楽でしょう。

また、保証人になった経緯によっては、保証する金額を減額することができます。弁護士に依頼しておけばその減額交渉も行ってくれます。

ただ、返済能力がある人の場合には、自己破産や個人再生といった手続きは行うことができません。

この2つの債務整理は債務を免除してもらうものになりますので、誰でもできるわけではないのです。

 

 

関連記事

  1. 保証人による過払い金返還請求
  2. 利息制限法への引き直しを求める
  3. 身元保証は相続されない
  4. 保証人は請求されてもすぐには支払わない
  5. 脅されて保証人になった場合
  6. 保証人をやめたいとき
  7. 主債務者と債権者が任意和解したとき
  8. 親は子供の保証人ではない
  9. 支払いは追認したことになる
  10. 立会人と保証人