保証人制度

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 保証人制度


保証人制度

保証債務も相続される

父が亡くなったとき、財産とともに負債が残されることはよくあります。 遺産を相続すれば、プラスの財産だけでなくマイナスの負債も一緒に相続することになります。 そのため、保証債務については負債…

夫の保証人、離婚したら解消される?

夫の保証人にその妻がなることがよくあります。逆に、妻の保証人に夫がなることもよくありますよね。 では、離婚した場合にはどうなるのでしょうか? 円満離婚もないわけではありませんが、基本的には…

保証人の配偶者には支払い義務はない

保証人の配偶者にも、その支払いの義務はあるのかと聞かれれば、ないと即答することができます。 夫が保証人になったのなら、その債務を保証したのは夫であり、妻ではありません。支払いの責任があるのは…

会社の借入保証、退職後は解除を

会社の取締役や重役クラスになると、会社が銀行から融資を受ける際の連帯保証人になるケースはよくあります。 会社が返済できなくなったときには、個人がその返済を肩代わりして返済をするというものです…

用途を偽られて実印を貸した

知人から就職の際の身元保証人を頼まれ、遠方のために実印と印鑑証明書を郵送で送ったとします。 しかし、その知人は就職の身元保証には実印と印鑑証明書を使わず、それらを借金のための保証人に悪用した…

実印を盗用された場合

金融機関では、保証契約を締結する際には保証人となる人にその意思を確認することが求められています。 ただし、これは法律で決まっているというわけではなく、あくまでも実務上の慣行としての注意に止め…

包括根保証の禁止について

包括根保証は、いつまでという期間も決めなければ取引債権の限度枠となる金額も決めないという恐ろしい保証契約です。 主債務者が責任を負うのは当然ですが、保証人はあくまでも第3者であり、そこまでの…

包括根保証契約とは

包括根保証契約とは、保証期間や限度額を定めない根保証契約のことを指します。 根保証契約では保障期間や限度額を定め、期間内に限度額内で行われた借入の支払いについて保証するというものです。 根…

説明のないまま根保証させられた

根保証とは、一定の期間に総額いくらまでという融資枠を決め、期間中にその融資枠の範囲内で発生した債務についての返済を保証するというものです。 通常の保証と違って、根保証は責任が過大になることが…

根保証とは

保証契約には通常の保証契約の他に、根保証契約というものがあります。 通常の保証では、金銭消費貸借契約1件ごとに金額や返済方法、返済期限などを決め、その契約1件の返済についてのみ保証するという…

手形の受取人を偽られたケース

手形の保証人になることで怖いのは、受取人を偽られるケースです。 お得意様に信用を示すために得意先に預けるだけと友人に言われ、うっかり手形の保証人になったとき、その手形を事業者ローンの担保に利…

手形保証の基礎知識

手形の保証人になる前に、覚えておいたほうが良い点がいくつかあります。 手形の保証人は、手形に書かれた金額の支払いを保証するもので、手形の額面を借金だと考えればわかりやすいかもしれません。 …

手形の保証人

個人事業者でもない限り、手形について知識のある人は少ないでしょう。 自営業を営んでいる友人などから手形の保証人を頼まれても、どういった責任を負わされるのかわからないという人も多いはずです。 …

クレジットカードの保証人

借金の保証人は有名でも、クレジットカードの保証人はあまり知られていません。クレジットカードを作る際には、普通は保証人を求められることはないですよね。 クレジットカードの作成で保証人が必要にな…

OA機器リースの保証人

友人が起業して事務所を持つことになりました。その際、パソコンやコピー機などのOA機器をリースで契約しましたが、そのときに友人に頼まれて保証人になった人がいます。 こういったケースは良くありま…

自動車ローンの保証人

自動車をローンで購入する際に、保証人を求められることがあります。 自動車ローンの場合には、ローンの返済が滞っても、ローン会社が現物である自動車を引き上げれば済む話だということで、気軽に保証人…

火事による保証弁済

賃貸借契約の保証人になった場合、1番恐ろしいのは賃借人が火事を起こすことでしょう。 小火程度なら良いですが、建物を全焼させるような大きな火事になってしまった場合には、保証額の桁が変わってきま…

特別解約権

賃貸住宅の際に契約する保証人には、特別解約権という権利が与えられています。 賃貸借契約の保証人は賃貸借契約期間が続く限り、ずっと保証を責任を負うことになります。 つまり、賃借人がその住宅か…

家賃滞納常習者の保証債務

賃貸借契約の保証人に関するトラブルで多いのが、賃借人が家賃滞納常習者のケースです。 賃貸住宅は2年や3年ごとに契約を更新するのが普通です。このとき、これまで家賃の滞納があればそのことを保証人…

賃貸借契約の保証人

保証人にはいろいろな種類がありますが、代表的なのは金銭消費貸借契約の保証人と賃貸借契約の保証人になります。 金銭消費貸借契約とは借金のことです。保証人と言えば借金ですよね。 もう一つの賃貸…