連帯債務との違い

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 保証人制度 > 連帯債務との違い

連帯債務との違い

連帯保証とよく似た制度に、連帯債務というものがあります。

連帯債務とは、複数の人が1つの借入について共同の借主となり、借主それぞれが債務全額の返済責任を負うというものになります

簡単に言えば共同で借入ということですね。

これだけを聞くと、連帯保証と連帯債務の違いはわかりません。両者はほとんど同じだと言っても良いでしょう。

ただ、連帯保証の場合には、何らかの理由で主債務が無効になったときには、連帯保証債務も同様に無効となりますが、連帯債務の場合は無効にはなりません

連帯保証はあくまでも主債務に付随した契約であり、元の契約である主債務が無効になれば無効になります。

ところが、連帯債務はそれぞれが独立した債務と認識されますので、1つの債務が無効になったからといって、他の連帯債務までが無効になることはないのです。

また、同様の観点から時効についても連帯債務では1つずつ考えます

考え方としては、連帯保証には主債務との間に主従関係のような関係がありますが、連帯債務はそれぞれが独立しているということですね。

 

 

関連記事

  1. 保証人による過払い金返還請求
  2. 利息制限法への引き直しを求める
  3. 身元保証は相続されない
  4. 保証人は請求されてもすぐには支払わない
  5. 脅されて保証人になった場合
  6. 保証人をやめたいとき
  7. 主債務者と債権者が任意和解したとき
  8. 親は子供の保証人ではない
  9. 支払いは追認したことになる
  10. 立会人と保証人