知らずに保証人になったとき

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 保証人制度 > 知らずに保証人になったとき

知らずに保証人になったとき

知らない間に保証人になるということがあります

例えば、友人があなたに、「金融機関から電話があったら、何でもはいと答えてくれ」と頼んできたとします。

金融機関から電話があり、とりあえず「はい」と答えたところ、実はそれがは保証人に契約の意思を確認するための電話だったということ場合もよくあります

同様に、何も説明を受けていないのに保証契約書にサインさせられたという場合もよくあります

そして、それらの場合に債務本人が行方不明になった場合には、金融機関から保証した債務の請求がくることになります。

無論、見に覚えのないことになりますので、ここで多くの人は支払いを拒否します。しかし、支払いを拒否すれば金融機関は裁判を起こすだけですので、注意しましょう。

裁判になると、意味もわからずに保証人になったといったことは通用しません。金融機関がきちんと手続きを踏んで保証契約を行っている場合には、まず支払いを拒むことはできません。

何も知らずに保証人になったということがそもそもその人の落ち度であり、金融機関には何の関係もないことなのです。

知らずに保証人になったのはその人の責任になりますので、どうしようもないですよね。

人からの頼まれごとは何でも「はい」で済まさずに、きちんと自分なりにどういう意味があるのかを考える必要がありますよね。

 

 

関連記事

  1. 保証人による過払い金返還請求
  2. 利息制限法への引き直しを求める
  3. 身元保証は相続されない
  4. 保証人は請求されてもすぐには支払わない
  5. 脅されて保証人になった場合
  6. 保証人をやめたいとき
  7. 主債務者と債権者が任意和解したとき
  8. 親は子供の保証人ではない
  9. 支払いは追認したことになる
  10. 立会人と保証人