小規模個人再生の申し立て方法と必要書類・費用(個人再生4)

元消費者金融マンが語る【借金返済のいろは】TOP > 全ての借金苦は必ず脱出できる!失敗しない借金整理の方法 > 小規模個人再生の申し立て方法と必要書類・費用(個人再生4)

小規模個人再生の申し立て方法と必要書類・費用(個人再生4)

小規模個人再生の申立には様々な書類が必要になります。

債務者本人が記載するには複雑な書類などがありますので、

出来る限り司法書士や弁護士に相談するほうがよいでしょう。

では、必要な書類は以下のとおりです。

注)必要な書類は裁判所によって異なることがあるため、注意しましょう。

1.小規模個人再生手続き開始の申立書

2.戸籍謄本、住民票、債権者一覧表、これらは申立書の添付書類です

3.収入を証明する書類 

→給与明細書、源泉徴収票、課税証明書などです。年金受給者は受給証明書。

4.現住所に関する書類

→賃貸借契約書、住居使用許可書など

5.生活状況を証明する書類

→同居人が働いている場合は、同居人の給与証明書や源泉徴収票など

6.債権者との訴訟に係る関連書類

→支払督促正本、調停調書正本、判決正本など

7.財産を証明する書類

→預貯金通帳、残高証明書、貸付金契約書、退職見込額証明書、

保険証書、解約返戻金証明書などになります

8.株式などの有価証券の写し

9.自動車、自動二輪の車検書および登録事項等証明書

10.嗜好品などの高価な物品目録

11.不動産を証明する書類

→不動産登記簿謄本、固定資産税評価証明書など

このように様々な書類が必要となります。

個人で揃えるには厳しい内容となっていることがわかるでしょう。

また、掛かる費用は以下のとおりです。

1.申立書に必要な収入印紙(1万円)

2.予納郵券 1600円前後

3.再生委員報酬額 15万~20万円

4.その他弁護士相談費用など

※費用が準備できなくても方法はいろいろあります。

お困りの方はこちらから相談していただければお答えします。

 

 

関連記事

  1. 借金を整理したいがどうすればいいのか悩んでいる人ができる対応法
  2. こんなことに注意!債務整理後にありがちなトラブルの例
  3. 自己破産後の免責許可の申し立てと免責が許可されないケース(自己破産5)
  4. 破産手続開始決定とは?申し立てをした後の流れ(自己破産4)
  5. 自己破産 どこに申し立てる?費用・書類はどうする?(自己破産3)
  6. 自己破産の選択基準はこう考える(自己破産2)
  7. 自己破産による借金整理方法(自己破産1)
  8. 住宅資金特別条項の申し立て方法・必要書類(個人再生10)
  9. 住宅資金特別条項の特則を利用して住宅を手元に残す方法(個人再生9)
  10. 給与所得者等再生の返済額と返済期間(個人再生8)